遺言書の日付は故意にずらしたらどうなるの?
自筆遺言書の作成ポイントとして、日付が記載されていることを
以前の記事で
ご紹介しました。
では、日付を故意に(わざと)ずらした場合、どうなるでしょうか?
1.日付があれば関係なし(遺言は有効)
2.遺言自体が無効
遺言書には日付が必要です。日付がない場合は遺言書自体が無効となります。
では、日付を故意に(わざと)ずらした場合はどうなると思いますか?
なんとなく想像できる方もいらっしゃると思います。そうです。
遺言書自体が無効になると考えられています。
日付を間違えて記載してしまった場合はどうでしょう?
これは、遺言書の内容から判断できる場合は本当の日付で有効であると
考えられています。
それでは、正解の発表です。
答え: 2.遺言自体が無効
遺言書は撤回もできます。
日付をずらすことをしないで、新しい遺言書を作り直したほうがいいですね。
関連記事