遺言書は愛、遺言書に愛
遺言執行者を指定してみる
家族愛の伝道師(行政書士 伊藤芳典)
2010年11月28日 11:30
こんな記事がありました。
「介護や福祉に役立てて」 北本の男性 死亡で遺言執行 市へ4700万円寄付
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20101125/CK2010112502000055.html
遺言執行者とは、財産管理と遺言執行の一切の行為ができる人です。
相続が開始されると、様々な手続きがあり、相続人の間で利害関係が一致しないこともあります。相続人が一人もいないこともあります。
遺言執行者は、複数人を指定することもできるので、円滑に手続きを進めるためにも遺言執行者を指定することをオススメします。
相続が開始された後でも、家庭裁判所に申立てることで遺言執行者を選任してもらうことも可能です。
◇◇関連オススメ記事◇◇
遺言執行者のススメ
遺言執行者は指定するのがベターです
遺言内容を実現する為に。
◇◇関連記事を検索(ブログ内)◇◇
関連記事
相続・遺言ツアーの専門家(税理士高林幸裕さん)
相続・遺言ツアーやりますっ!(9月28日~29日)
一番シンプルな遺言
自筆証書遺言を専門家に頼むメリット
条件の場合も具体的に
条件を付けることも出来ます
感謝の気持ち
Share to Facebook
To tweet