相続開始後、最初にすること
相続開始後、最初にすることは『遺言書を探す』です。
何よりも限定承認や相続放棄する前にまずは遺言書を探してみましょう。
残してある遺言書が自筆証書遺言である場合、
配偶者、親しい友人、金庫などに保管されている場合があります。
公正証書遺言の場合、公証役場調査することで遺言書の存在を確認することができます。
遺言書を作成した時に、その存在を誰かに伝えておくと家族の方は探しやすいですね。
万が一、遺言書が存在するのに遺産分割協議書をするとその内容が無効になってしまうこともあります。
◇◇関連オススメ記事◇◇
相続放棄の現状
相続財産を渡したくない人がいる場合
相続が開始したらあなたはどうしますか?
◇◇関連記事を検索(ブログ内)◇◇
関連記事