にほんブログ村 浜松情報にほんブログ村 遺言・相続・遺品 行政書士リンク集 | 8Links!ランキングはこちら!人気ブログランキングにほんブログ村 行政書士行政書士.COM士業ねっと!ブログランキング
【私があなたに出来ること】
- 家族想いのあなたへ。
⇒争わない相続のための遺言書を作成します! - 忙しいあなたへ。
⇒朝から相談できるんですっ! - 遺言書、相続関係で疑問があるあなたへ。
⇒24時間対応 お気軽にご相談ください!
-
◇◇◇ 連絡先はこちら ◇◇◇
- ホームページ ←簡単アクセス!
- メール:yoshinori@suzuki-touki.biz
- FAX:053-588-3882
2010年09月01日
持っている農地(田・畑)を子に継がせる
前回の「特別に財産を残したい方がいる場合」の例として、子に農地を相続する場合を考えてみましょう。
農業を継がせるなど、土地を分割したくない場合などに有効です。
遺言書での文例
第○条 遺言者は、次の不動産を長男△△(昭和○○年○○月○○日生)に相続させる。
所在 □□県□□市□□町□□
地番 ○○番地
地目 田
地積 ○○平方メートル
前回のとおり、遺留分の問題が残ることがありますので、遺言書にて何かしら配慮した内容を記載するのが望ましいでしょう。
第○条 前条の財産を相続したとき、長男△△は次の義務を負うこと。
妻△△を扶養し、その面倒をみること
長女に○○万円を支払うこと
遺留分に反する内容を記載しても無効にはなりませんが、相続人への配慮が必要になってきます。

農業を継がせるなど、土地を分割したくない場合などに有効です。
遺言書での文例
第○条 遺言者は、次の不動産を長男△△(昭和○○年○○月○○日生)に相続させる。
所在 □□県□□市□□町□□
地番 ○○番地
地目 田
地積 ○○平方メートル
前回のとおり、遺留分の問題が残ることがありますので、遺言書にて何かしら配慮した内容を記載するのが望ましいでしょう。
第○条 前条の財産を相続したとき、長男△△は次の義務を負うこと。
妻△△を扶養し、その面倒をみること
長女に○○万円を支払うこと
遺留分に反する内容を記載しても無効にはなりませんが、相続人への配慮が必要になってきます。

当事務所では、想いを伝える遺言書作成のお手伝いをします。疑問・質問などお気軽にお問合せください。
ブログを通じて、少しでもご自身の事、ご家族や大切な方達の事を考えるきっかけとなれば幸いです。
Posted by 家族愛の伝道師(行政書士 伊藤芳典) at 12:00│Comments(0)
│作ってみましょう!